どんな施術ですか?
慢性症状・重症症状を改善するには、主に3つのポイントがあります。
当院では、3つのポイントを主にアプローチしていきます。
①筋肉の癒着を取る
長年、筋肉が固い状態だと筋膜に癒着し関節の可動域を制限したり、慢性的な痛みの原因になります。
マッサージは筋肉をただ押したり揉んだりするものなので、癒着を取ることができません。
また、ヘタなマッサージやストレッチは癒着が悪化することがあります。
筋肉の癒着を改善させるには高度な治療技術が必要です。
②骨盤・背骨を調整
骨盤・背骨がズレて動きが硬くなり、それにより痛みや痺れなどの症状がでてきます。
歪みや硬さを改善するには、細かい調整が必要です。
巷でも
- 骨盤矯正・調整
- 足の長さを揃える
などよく見たり聞いたりすると思いますが、細かい調整をしているケースは少なく、足の長さを揃えたところで痛みの原因と繋がっているケースもそれほど多くありません。
③足根骨の調整
よく骨盤が身体の土台と言いますが、身体の土台は足根骨です。
地面と接地している唯一の部分である足根骨がズレているとカラダ全体が歪んでいきます。
左右で56個もある足部の骨が、地面の状態に合わせて身体のバランスを取るための情報を脳へ信号を送っているのです。
そのおかげで、私たちは転ばずに歩いたり走ったりする事が可能になっています。
しかし、足部の骨がズレてしまうと、少しずつ身体のバランスが崩れていき、弱いところへ痛みが生じるようになるのです。
痛みを改善させるために足部の骨を調整しましょう。
④その他のアプローチ
痛みの原因によっては、内蔵の調整や頭蓋骨の調整もおこなうことがあります。
1.内蔵
内臓が病気という訳ではないですが内臓も疲労を起こします。
内臓の働きを整えることで身体の歪み・筋筋膜の硬直を改善させ姿勢が良くなります。
また内臓からは多くのホルモンが分泌されています。分泌が整う事で免疫力・治癒力があがります。
2.頭蓋骨
頭蓋骨が歪むと、脳から全身へ指令を伝える神経の伝達が上手く機能しません。
脳脊髄液という神経を保護・修復するための体液があるのですが、頭蓋骨が歪むとこの脳脊髄液の流れが滞ってしまうのです。
その結果、神経が修復されずにいつまでも痛みや痺れが続きます。
他院では
- 足の長さを揃えるだけ
- 骨盤調整だけ
- マッサージだけ(癒着を取るものではなく、揉んだり、強く押すもの)
- 〇〇式療法だけ
といったケースが多いのですが…
それでは軽症症状に対応したり、その場の痛みの緩和はできても
さまざまな要因が重なることによって起こる慢性痛や重症症状に対応することは難しいです。
当院は他院と比べ料金は少し高めですが、一人一人に合わせた高度な施術を提供しています。
もしあなたが本気で改善したいのであれば、長い時間マッサージしてくれるとか値段が安いからといった理由で治療院を選ぶのはあまり賢い選択ではありません。
当院でなくてもよいので安価な施術は選ばないようにしてください。